クーラーをつけるほどでもないけど暑い時期。
そんな時誰もが、クーラーと扇風機のどちらが電気代の節約に繋がるかというのが気になりますよね。
この記事ではそんな疑問を解決するために、電気代の比較をしてみました。
目次
クーラーと扇風機どっちが電気代が安い?
夏の暑さを凌ぐために必需品なのが、クーラーと扇風機。
エアコンと扇風機の電気代を比べると、なんと扇風機を使用したほうが月に3000円も浮かせることができるんです。
では実際に比較してみた料金をみてみましょう。
クーラーの電気代はどのくらい?
クーラーの電気代をみてみましょう。
クーラーは、設定温度や部屋の大きさによっても、消費電力にかなりの差があります。
そのため、今回基準を設けるためのモデルは下記のように設定しています。
- ワンルームマンション(6畳)
- 消費電力は590W
- 1kWhあたり電気代26円
この場合1日8時間起動させたとして、30日稼働させた場合の電気代は3,682円となります。
扇風機の電気代は?
続いて扇風機の電気代の算出です。
こちらも製品により消費電力に違いが出てしまうため、下記モデルで算出しました。
扇風機の場合は、部屋の広さによって電力が変わらないので条件は2つです。
- 消費電力は出力最大で40W
- 1kWhあたり電気代26円
こちらの場合も1日8時間、30日稼働を想定して計算すると、電気代は250円というのがわかります。
結論:安いのは扇風機
クーラーは電気代が3,682円に対し、扇風機は250円とかなりお得になることがわかりました。
あまり差がないと思っていたのですが、これであればかなりの節約が見込めそうですね。
しかし、猛暑日でもクーラーを我慢すると体調も崩してしまう可能性があります。
クーラーを付けなくても過ごせるという日は上手に扇風機を取り入れて上手に節約していきましょう。
クーラーと扇風機を一緒に使うと電気代の節約に?
クーラーの設定を1度変えると、電気代は10%安くなると言われています。
一般的に28度に設定しているご家庭も多いと思いますが、結構暑いと感じてしまうこともよくありますよね。
実はこの時クーラーと扇風機を併用することで冷気を循環させ体感温度を下げることができるんです。
クーラーの風向きは水平、扇風機の風向きは上向きにします。
すると空気が均等に流れるため、カラダ全体に冷気が届くようになり、28度でも快適に過ごすことが可能です。
さらにクーラーと扇風機の電気代を安く済ませるには
クーラーや扇風機の消費電力は、現在使用している電気の料金プランによって設定されています。
もちろんクーラーが古い場合などは、新しいタイプのものに変えるだけで大幅な節約を見込むことが可能です。
そしてもう一つオススメなのが電力会社を切り替えること。
なぜオススメなのかというと、とても簡単に固定費の削減が可能だからです。
電気料金のプランを見直すことで、基本料金が下がるのでそれだけ節約効果が見込めます。
- 現在契約中の電気会社名
- お客様番号(検針票などに記載あり)
- 供給地点特定番号(検針票などに記載あり)
必要なものはほとんど検針票のみで、ネットでの切り替えが可能です。
電気代一括比較サービスなどでどれだけ節約効果があるのか計算してみて、切り替えてみるのも良いと思います。
まとめ
以上、クーラーと扇風機の電気代の比較について紹介しました。
少しの差だと思っていても、実際は結構な差があることがわかりましたね。
節約も小さな積み重ねの継続が大事です。
また、電力会社を切り替えるなど固定費を削減していけば、さらに節約効果も期待できます。
是非上手にクーラーと扇風機を利用していきましょう!