水道代

我が家の水道代は高い?水道代を簡単に節約するテクニック

水道で手を洗っている

「水道代って意外に高い・・・もうちょっと安くならないかな・・・。」
なんて悩んでいませんか?

実は誰でも簡単にちょっとしたテクニックで、水道代を節約する方法があります。
すぐにできることばかりなので、是非参考にしてみてください。

節約する前に簡単に水道代の平均を比較してみよう!

ウチの水道代は高い?安い?

自分のお家の水道代が高いのか、安いのかを知るために、まずは水道料金の平均値を見ていきましょう。

ご家庭の世帯人数の平均値と実際の水道代を比べてみてくださいね。

一人暮らし世帯

平均的な一人暮らしの水道使用料は、都市によっても前後しますが、だいたい約8㎥程度です。
これを金額に換算してみると、大体1,500円〜2,000円程度。

水道代の徴収は2ヶ月に一度の自治体が多いので、請求される水道代は3,000円から4,000円程度になります。

2人暮らしの世帯

2人暮らしでの水道使用料の平均値は、およそ16㎥です。

これに基本料金を足してみるとおよそ3,500円〜4,000円程度です。
一人暮らしと同じように2ヶ月に1回の徴収だとすれば、請求される水道代は7,000円〜8,000円程度になります。
大体一人暮らしの時の倍くらいの値段ですね。

3人暮らしの世帯

それでは、次に3人暮らしの場合の水道代です。
3人世帯の水道使用料の平均値は、およそ21㎤程度。
1人暮らし、2人暮らしと比べて少し平均値が下がっている理由は、子供世帯が増えるからと考えられます。

この使用料を金額に換算してみると、およそ5000円ほどです。
請求される金額として、2ヶ月で10,000円程度となります。

4人暮らしの世帯

最後に4人暮らしの場合を見てみましょう。

4人世帯の水道使用料の平均値は、およそ25㎤程度です。
大幅に使用料が減った理由としては、料理に使う水の比率が違うということが考えられます。
また、4人暮らしにもなると続けてお風呂に入ったり、普段から節約を心がけている可能性もありますね。

4人暮らしの使用料を金額にすると、大体6,500円ほどになります。
2ヶ月分で13,000円ほどの請求ですね。

自分のお家の水道代は平均より高かったですか?安かったですか?
高くても焦る必要はありません。
節水の方法を知っていれば、水道代を節約することが可能です。

簡単!水道代節約テクニック

簡単!水道代節約テクニック

それでは少しでも水道代を安くするためのテクニックを紹介します。
水がよく使われる場所ごとに紹介しますので、自分ができるとこからはじめていきましょう。

お風呂での節水方法

お風呂での節水方法

水をたくさん使うと考えると、お風呂が思い浮かびますよね。
まずは、お風呂で出来る節水の方法を紹介します。

節水シャワーヘッドを使う

普通のシャワーヘッドを使用している人は、節水タイプのに取り替えましょう。
節水シャワーヘッドは、水の勢いを速くし、水量を減らす効果があります。

また、節水シャワーヘッドの多くには、水を出したり止めたりする切り替えボタンがあり、シャワーの出し始めや出し終わりに流れる水をなくし、水の使用量を抑えることができちゃいます。

シャワーを出しっ放しにしない

面倒臭いからといって、シャワーを出しっ放しにしているとやはり水道代が高くなってしまいます。
「東京都水道局平成28年度生活用水実態調査」によると、シャワーを1分間流しっぱなしにすると約12リットルの水が必要です。

東京都の水道料金を基準にすると、10分間シャワーを使用した場合、水道料金が28.8円かかります。
これは1ヶ月に換算すると864円から900円ほどの金額が変わります。

お風呂の残り湯を使用する

浴槽をためるのに必要な水量は、一般的に200リットルと言われています。
これは月に換算すると大体6,000リットルの水を使用していることに。

お風呂の残り湯をそのまま流してしまうのは、非常にもったいないです。
具体的な残り湯の活用方法は、以下のようなものがあります。

  • 洗濯に使用する。
  • 洗車に利用する。
  • 植物などの水やりに使う。

などです。
洗濯に使用するのが最もポピュラーな使い方ですね。
温かいお水だと汚れが落ちやすいというメリットもあります。

お風呂のお水を使用するには、給水ポンプが必要ですが、大体3,000円程度で購入できます。

トイレでの節水方法

トイレはお風呂に続き、2番目に水の使用量が多い場所です。
家族全員で協力すれば、節約効果の期待も大きくなります。

トイレレバーをしっかりと使い分ける

トイレレバーは基本的に大と小の二つ付いていますよね。
あまり意識せず、よく流れるからと大の方をつかって流していませんか?

実は、大と小では1回の水の使用量が2〜3リットルほど変わってきます。
そのため意識的に使い分けることが大事です。

節水型のトイレに変える

古いタイプのトイレと最新の節水型のトイレでは、使用水量にかなりの違いがあります。
例えば、1990年代に発売されたトイレでは、「大」の場合1回あたり10リットルの水量が必要です。
それに対し最新の節水型のトイレだと、5リットルを切るものもあります。

初期費用はかかりますが、人数が多いご家庭だと流す回数も多くなると思うので、交換も視野にいれてみましょう。

洗濯での節水方法

洗濯での節水方法

洗濯も日常生活では欠かせないですよね。
定期的にするものですから、節水のしがいもあります。

まとめて洗濯機を回す

洗濯1回に使用する水量は、洗濯物が多くても少なくてもあまり変わりません。
それならば、洗濯がたまってからまとめて洗った方が節水になりますよね。

ただしこの時容量に気を付けましょう。
洗濯機には洗濯容量が記載されているかと思いますが、まとめ洗いを行う時でも洗濯容量の80%を目安としてください。

お風呂の残り湯を使う

お風呂の節水でも紹介しましたが、お風呂の残り湯を使用すれば水道代を節約できます。
これによって、洗濯に使用する水を約半分に減らすことに繋がります。

また、残り湯を使用するのを「洗い」だけにすれば、「すすぎ」を水道水にすることで、残り湯の汚れや匂いがつくのを避けることができます。

キッチンでの節水方法

キッチンでの節水方法

キッチンでの節水のポイントは、食器を洗うタイミングです。
食器の洗い方を少し工夫するだけで、大幅な水道代節約が期待できちゃいます。

ため洗いをする

食器を洗う際は、水をためてつけ洗いするのが基本です。
洗い桶にお米のとぎ汁や野菜などを洗った水をためて、食器をつけておけば節水に繋がります。

洗い桶が場所を取ってしまって邪魔な場合は、調理後の鍋やボウルでも大丈夫です。
つけおきすることで、汚れも落ちやすくなるので一石二鳥ですね。

汚れは先に取っておく

食器に残った汚れは、あらかじめ拭き取っておきましょう。
食器洗いにかかる時間と水道料を節約できます。

ティッシュペーパーやキッチンペーパーを使わなくても、新聞紙や古紙などを使用するので十分です。

食洗機を買う

食洗機を買うのも、初期費用はかかりますがオススメの節水方法です。
最新の食洗機の中には、つけ置き洗い約9分の1の水量で済むという機械も出ています。

使用量以外にも、食器を洗う手間が省けるのも魅力の1つですね。

まとめ

今回紹介した節水方法は、1回での節約効果は少ないかもしれません。
しかし、水は毎日使うものなので、1年…10年…と続けていくと大きな金額の節約になります。

どれも少し意識するだけで、節約効果がありますので、是非節約のために挑戦してみてはいかがでしょうか。

関連記事